+ + + + + + + + + +
1.初期設定
まずは、mugenのfpsと時間を設定します。(改良予定)

次に、ヘルパーのステート番号、移動距離、最終的な位置(左向き時+左端から)、存在時間を設定します。(改良予定)
なお、デフォは10個ですが、それ以上追加したい場合は下のテキストボックスに該当数値を入力し、追加ボタンをクリックしてください。

表の一番右にある”参照”ボタンをクリックすることにより、画面をクリックで最終的な位置を指定することも可能です(改良予定)

なお、背景画像は変更可能です。
クリックすると、その場所に四角い箱が表示されます。(見にくいですが)
2.ヘルパー配置
ステート番号ごとに、発生させたい時間、向き、位置を設定します。
ステートの選択は、左側のプルダウンから選択してください(改良予定)

初期設定で、ステートを新規追加した場合は、追加分をこちらのタグで設定してください。(改良予定)
最後に出力して完了です。メニューバーのエクスポートからも可能です。(改良予定)

全部改良予定じゃねーかww
というつっこみは置いといて(申し訳ございませんorz
説明不足感が否めませんので、不足分は追々追記していきます。
まずは、mugenのfpsと時間を設定します。(改良予定)
次に、ヘルパーのステート番号、移動距離、最終的な位置(左向き時+左端から)、存在時間を設定します。(改良予定)
なお、デフォは10個ですが、それ以上追加したい場合は下のテキストボックスに該当数値を入力し、追加ボタンをクリックしてください。
表の一番右にある”参照”ボタンをクリックすることにより、画面をクリックで最終的な位置を指定することも可能です(改良予定)
なお、背景画像は変更可能です。
クリックすると、その場所に四角い箱が表示されます。(見にくいですが)
2.ヘルパー配置
ステート番号ごとに、発生させたい時間、向き、位置を設定します。
ステートの選択は、左側のプルダウンから選択してください(改良予定)
初期設定で、ステートを新規追加した場合は、追加分をこちらのタグで設定してください。(改良予定)
最後に出力して完了です。メニューバーのエクスポートからも可能です。(改良予定)
全部改良予定じゃねーかww
というつっこみは置いといて(申し訳ございませんorz
説明不足感が否めませんので、不足分は追々追記していきます。
PR
この記事にコメントする