http://mugenbinran.web.fc2.com/tips.html
こちらにある通り、敵側のキー入力を参照しようとしてもうまくいかない
ってのがあって、でも、やりたいなあと思って風呂入ってたらきちがいじみたの思いついたので記しておく
ラウンド開始前、または開始時に1Pをtarget
>targetstateで飛ばしたステートにkeyctrl=1のヘルパーを射出するステコンを入れる(1Pがrootになる?)
>2Pからあらかじめ射出しておいたヘルパーでそのヘルパーをtargetにする
>targetステートで、キー入力の判別をさせるステートに飛ばす
>2P側のヘルパーでtargetヘルパーの変数を参照して、表示
・・・うん、上のサイトにあるもの使った方が楽だね。
無駄が結構ありそうだし、第一できるかどうかわからないし
変なことを考える点では、人のこと言えねえよなあ。
こちらにある通り、敵側のキー入力を参照しようとしてもうまくいかない
ってのがあって、でも、やりたいなあと思って風呂入ってたらきちがいじみたの思いついたので記しておく
ラウンド開始前、または開始時に1Pをtarget
>targetstateで飛ばしたステートにkeyctrl=1のヘルパーを射出するステコンを入れる(1Pがrootになる?)
>2Pからあらかじめ射出しておいたヘルパーでそのヘルパーをtargetにする
>targetステートで、キー入力の判別をさせるステートに飛ばす
>2P側のヘルパーでtargetヘルパーの変数を参照して、表示
・・・うん、上のサイトにあるもの使った方が楽だね。
無駄が結構ありそうだし、第一できるかどうかわからないし
変なことを考える点では、人のこと言えねえよなあ。
+ + + + + + + + + +
ちなみに、なんでこんなこと考え始めたかというと、
サンドバッグカンフーマンに搭載しようと思ったからというのと、
作ったキー表示がsffに画像登録して、キャラにファイル追加して、
という作業があったから、このキャラDLすればいいという風に変えたかったから
面倒が減るし、ミスもなくなるから確実かなと。
まあ、不確定な部分多い時点でどっちもどっちだが
それより上の(ry
PR
この記事にコメントする